きょうは、「すっきりしたトイレ。空間のアクセントは、大好きな真鍮製ペーパーホルダーで」について書いています。
そうじ、めんどくさい
わたしは掃除が好きではありません。
とても汚いのはもちろん絶対にいやだけど、本音をいえば、可能な限り掃除の手間は少なくて済むのが理想。
手間と時間をかけて掃除をしなくても、そこそこキレイで整った状態を保ちたい。そのために家中のモノを減らしてきている、というのが実のところです。
そんなわが家のトイレのはなし。
マットとカバーなし、飾りも一切なしのトイレ
築19年の中古戸建て、わが家のトイレです。
マットや便座カバーはしません。カレンダーを掛けたり、雑貨類を飾ったりもしません。
出ているのは、スリッパとトイレブラシ。
世の中には、スリッパもトイレブラシも必要ないぐらいきちんと掃除が行き届いていている方がたくさんいて、本当にすごいなあと思います。
残念ながら、わたしはトイレに入った足で家のなかを歩くのは、いくらトイレがきれいでもどうしてもためらわれてしまうし、今後、素手で便器を洗えるほどに掃除好きになる予定もない(笑)。
スリッパとトイレブラシは、ありがたく使うことにしています。
千葉工作所の真鍮ペーパーホルダーがアクセント
そんなシンプルなトイレですが、ペーパーホルダーとタオルホルダーを、自分好みの真鍮製のものに替えています。
タオルホルダーは、取り替えやすいちいさい手拭きタオルのサイズにあわせた、ちいさめ幅のものです。
名古屋の「千葉工作所」という会社で作っているものを見つけ、取り寄せました。
最初はぴっかぴかだったのが、二年経ってかなり落ち着いた色に。
真鍮の鈍い光と、重みのある質感…。好きすぎる。
何もない空間だからこそ、存在がより引き立ちます。
これだけで、十分。飾るためだけの雑貨は、要りません。
おわりに
掃除をラクにしたいから、モノは置かない、飾らない。
すっきりしたトイレ空間のアクセントは、自分好みのペーパーホルダーで。
シンプルです。
▼スタイルストアで取扱しているのを発見!!こちらはわが家と同じ、真鍮製。
▼黒いアイアンのタイプもあります。
▼わたしの自己紹介です。
はじめまして、あらためまして、自己紹介。 – すっきり、さっぱり。
▼くらしのまとめ画像です。
【お知らせとくらし画像まとめ】n00です。やっとブログに名前がつきました。 – すっきり、さっぱり。
▼こんなふうに旅をたのしんでいます。
旅好きアラフォーミニマリスト主婦の、旅を最高にたのしむコツ3つ! – すっきり、さっぱり。
▼お金の使い方を意識しています。
【ミニマムライフとお金】“いつか”に備える2万円。残りは、“ここにしかない今”のために。 – すっきり、さっぱり。