1月に、島原・天草へ行ってきました。
【島原・天草4泊5日】
— ヌー : すっきり、さっぱり。 (@like_a_rhino) January 16, 2023
①島原鉄道 大三東駅
②雲仙地獄
③世界遺産 原城跡(※霧スゴスギィ…)
④世界遺産 天草 崎津集落
決して行きやすいエリアではないけど、風土と歴史が大変おもしろかった
移動経路、交通手段&所要時間等ブログに記録予定#全国旅行支援 #楽天トラベル#ひとり旅 pic.twitter.com/HkTUwRXVO3
今回の旅程はざっくり;
という感じ。
島原(長崎)と天草(熊本)をめぐる、4泊5日のひとり旅。
きょうは5日目、最終日の記録。
▼まずはぽちっと!「いいね」がわりにクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
5日目:三角西港、熊本城、加藤神社
8時、ホテル一階のカフェスペースで朝食。
ここの朝食、有料だけどどれもとてもおいしそうなので、ちょっと楽しみにしていたのよね。
炭火鶏照焼丼(800円)。
注文したら、「ちょっと時間かかってしまうのですけど…」ととても申し訳なさそうに言われたので、もちろん全然かまいませんと伝えたら、しっかりと炭の香りも香ばしいやわらかい照焼がドン!とのってきて、非常においしかった。
食後はゆっくりお茶を飲みながら、ロビーの書架から出してきた写真集を眺める。
朝から大満足。
9時過ぎに天草ホテルサンロードをチェックアウト。
きれいにリノベーションされた、シンプルでいいホテルだった。
09:30 本渡バスセンターから熊本行きバス乗車
ホテル向かい側の本渡バスセンターへ。
快速あまくさ号で、熊本市街地へ向かう。
前日と同じように一日乗車券「1dayパス」で2,000円で行けるかと思ったけど、高速バスは一日乗車券対象外。残念。
天草瀬戸大橋
本渡バスセンターを出てすぐに、天草瀬戸大橋を渡る。
ぐるぐると回りながら上り下りするループ橋。
上島と下島はこの小さな橋ひとつだけでつながっているというからすごい。
あとは海沿いをひたすら走っていく。
海の上に、島原・天草の乱の前に双方の領民が集まって蜂起の相談をしたという湯島(談合島)がみえた。
その向こうに見えるはずの雲仙は、今日もまったく見えない。残念。
1時間ほど経った頃、海の向こう側にちょっと目立つ建物が立ち並ぶ一角が見えてきた。
あそこでいったんバスを降ります。
天草五橋
天草五橋の1号橋(天門橋)を通過。
となりに見えるのは2号橋(大矢野橋)。
ここを渡ったことで、「九州本土」へ到着したことになる。
11:00 三角西港
先ほど海の向こうに見えた町並み、三角西港前で下車。
三角西港は、1887年(明治20年)に明治政府の殖産興業の政策に基づいて、オランダ人水理工師であるローエンホルスト・ムルドルの設計により築港されました。
756メートルにもおよぶ石積みの埠頭や水路、建造物などは築港後1世紀の歴史を持ちながら今なお厳然としてたたずまいを見せており、築港当時の姿が完璧に現存している唯一の港として国の重要文化財に指定されています。
世界のくまもとHPより引用
浦島屋
いちばん目をひいていた建物、浦島屋(復元)。
富岡敬明像
この港の築港に尽力した、熊本県令富岡敬明の像。
Wikiを読んでみたら、酒に酔って失態を犯したり、刃傷事件を起こして死罪を言い渡されたりと結構な人物だけど、赦されて後に開拓に功があったり西南戦争を戦い抜いたり熊本県知事になったりと、すごい活躍。
明治時代の功績者ってわりとこういうタイプが多くて(というかこういうタイプばっかりな気がして)面白い。
今の日本では、こういうバイタリティって決して歓迎されないよな。
良くも悪くも。
ムルドルハウス
旧高田回漕店
…月曜日だったせいか、どの建物も軒並み閉まっていて、笑ってしまった。
でも、おだやかな港とその前後に並ぶ山々のかたちがユニークで、歩いているだけでも楽しい。
石積み堤防と石橋
埠頭は、対岸の飛岳から切り出した安山岩を切石し、緻密で高度な石積みで形成されており、背後の山からの水を流すため山麓に沿って排水路を設け、直接海に排水するために町を縦断する2箇所の排水路を設けています。総延長756mに及ぶ石積埠頭、3つの浮桟橋、整然とした道路、排水路、石橋などは当時の最先端の都市計画の下で築かれたことを示しています。
世界のくまもとHPより引用
このあたりは、築港当時から護岸も道路幅もほとんど変わらず、そのまま使われているらしい。
ものすごい先見の明を持って作られていたことがわかる。
旧三角簡易裁判所
山側へ上って行ったところに、旧三角簡易裁判所の建物が。
ここ、『るろうに剣心-京都大火編-』のロケ地だったそう。
窓の外には三角西港の風景が広がっていて、ステキな場所だった。
12:25 三角西港から桜町バスターミナルへ
12:25、やって来た快速あまくさ号に乗って、桜町バスターミナルへ向かう。
三角西港、カフェやレストランが開いている日ならともかく、全部閉まっていたので、このぐらいの滞在時間でちょうどよいぐらいだった。
相変わらず雲仙はまったく見えない。
それでも対岸の島原半島は本当にすぐそこで、江戸時代の「島原大変肥後迷惑」の際、眉山崩壊の土砂が海に流れ込んで大津波を起こし、島原と熊本の間で津波がなんどもなんども往復して繰り返し襲って膨大な被害を出したと聞いていたのが、身に迫ってくるような感じがした。
熊本の中心地へ入って来た。
路面電車が走るまちは、いいまち。なんとなく。
13:35、桜町バスターミナルに到着。
14:00 熊本城下 麺屋山むらで熊本とんこつラーメン
清正公さん、おじゃまします。
2016年の地震で大きな被害を受けた熊本城、まず崩れた石垣が目に飛び込んでくる。
あれから7年、道のりはまだまだ遠そう…。
そんなに時間があるわけではないので、さっとラーメンでも。
熊本城すぐ脇、桜の馬場城彩苑桜の小路にある麺屋山むらで、熊本とんこつラーメン(900円)。
濃厚なスープときくらげやごまのトッピングが、九州!という感じ。
おいしかった!
14:30 加藤神社&熊本城
坂を上がっていく。
西大手櫓門。
こちらの石垣の崩落ぶりもすさまじい…。
熊本城北口周辺の開けた場所には、プレハブがずらり。
瓦など、修復のために解体した部材を保存してあるとのこと。
加藤神社に到着。
主祭神 加藤清正公
陪神 大木兼能公 ・韓人金宦公
加藤清正公【永禄五年(1562)~慶長十六年(1611)】 は、 戦国時代の智仁勇兼備の模範的武将として、また、熊本に於ては、日本三名城・日本三堅城の一つである熊本城の築城と、それにははじまるところの富国安民の国づくり政策を推し進められた方であります。
加藤神社HPより引用
開拓、土木、治水、築城上手で熊本でものすごく尊崇されている人物というイメージが強い。
加藤神社の境内から熊本城天守閣、ドーン!
中まで入っていく時間はないけれど、天守閣をよく見たかったのですよねえ。
熊本でこれだけ尊崇されている清正公をお祀りしている神社は、まちがいなくお城が良く見える場所になっているだろうと予想して来てみたら、ビンゴだった。
今回の旅は曇りや雨ばっかりだったけど、最後の最後、ここは晴れてくれた…。ありがとうございます…。
2016年の震災時、崩落を免れた石垣の隅石だけで天守閣が支えられているニュース映像は、衝撃的だった。
石垣の石はすべて元と同じ場所に同じ向きで積んでいくという、修復作業の果てしなさ…。
熊本城、がまだせー!
15:55 桜町バスターミナルから熊本港へ
桜町バスターミナルへ戻って、空港行きリムジンバスに乗車。
阿蘇の山並みがよく見える。
熊本空港は現在改修中。
この2023年3月には、あたらしいターミナルビルでリニューアルオープンとのこと。
熊本はまたじっくり来たいな。
17:45、熊本空港発。
19:20、羽田空港着。
今回の旅、これにておしまい。
おつかれさまでした。
おわりに
雲仙噴火と世界遺産 潜伏キリシタン遺産を軸に、長崎県の島原から熊本県の天草を巡る4泊5日。
こないだは、いつもの「ANAトクたびマイル」が年末年始&三連休明けの大盤振る舞いだったのか、長崎便と熊本便が両方出てて
— ヌー : すっきり、さっぱり。 (@like_a_rhino) January 19, 2023
かねてより妄想していた「長崎IN→熊本OUT」での島原・天草スルートラベルができる大チャンス✈️だったのだ
しかもどちらも3,000マイルぽっきりだったし
アザシタ! pic.twitter.com/Mel0W3sifW
長崎から入って熊本から出るという、ここ数年妄想していた旅程にぴったりのチケットが安く出たので、大喜びで飛びつき実現した旅だった。
島原と天草。
地形地質、歴史、文化、どれもすばらしかった。
▼楽天トラベルの全国旅行支援。宿泊自体が割引になるのはともかく(そもそもの元値が上がっていることも多いので)、地域クーポンがついてくるのがかなりありがたい。熊本では夕食とランチに使わせてもらいました。
▼お読みいただきありがとうございました。ブログ村ランキングに参加しています。下の四角いボタンをクリックして応援していただけるととっても嬉しいです。
にほんブログ村
▼その他のブログランキングです。テーマごとにランキング順でご覧いただけます。