昨日の記事は、子どもの作る作品を写真に撮り、「作品集」として保管していることについて書きました。
今日は、ふだんのスナップ写真をどのように保管しているかについて書いています。
スナップ写真の保管法
昨日の記事でもご紹介したローボード。
左右に、まとまった大きな収納スペースがあります。
左側のドアをスライドしたところに、アルバムがずらっと。
使っているアルバムは、いつも行くスーパーの文具コーナーで買える、ナカバヤシの見開き6ポケットタイプです。
家庭で撮ったスナップ写真は、時系列&通し番号で
収納内の奥の列。
「作品集」のアルバムは黒でしたが、それと同じかたちの色違い、ナカバヤシの赤いアルバムがずらりと、No.1〜No.8まで。
No.1には、第一子である息子が生まれる前後からの、家庭で撮った写真が入っています。
そこから時系列に沿ってNo.2、No.3…と通し番号になっています。
息子の二年後に生まれた娘の写真が入っているのは、No.3あたりから。
No.3以降は、一冊に子どもたち二人の写真が混在していることになります。
息子用、娘用にそれぞれ分けると管理が大変なので、写真をひたすら時系列で並べ、一冊がいっぱいになるごとに次のアルバムを追加し、通し番号をつけるようにしてきました。
▼わたしの頭は単純なので、とにかく時系列だけを軸にしてくのが一番ラク。手帳もそうです。
「あそび用アルバム」を用意しておく
前記の方法でスナップ写真を保管するととても管理しやすいのですが、時折イレギュラーで整理しにくい写真が出てきます。
- 学校行事などで業者さんによって撮影され、申し込みをしてかなり経ってから配布される写真
- 行事で、お友達家族が撮って後日プレゼントしてくれる写真
のふたつ。
スナップ写真を時系列でどんどん保管しているので、家庭の赤アルバムではすでに運動会は終わり、遠足も過ぎ、学芸会の写真になっているのに、いただく写真はまだ運動会、ということが起こります。
いただいた数枚を時系列通りに入れ込むために、すでにポケットに入れちゃっているスナップ写真を全部取り出して入れなおしていくのはめんどくさすぎる。
かといって、それが届くまで待っていると、写真がたまって整理がよけいに億劫に…。
そこで、こういったイレギュラーな写真専用のアルバムを用意していました。
ピンク色のアルバムです。
これには、時系列に並べた赤いアルバムに後から加えるのが大変な後日配布写真や、いただき物写真を入れておきます。
自動車のハンドルでいう「あそび」のようなアルバムです。
これで、赤いアルバムをいちいち整理し直すことなく管理でき、しかも、親の目線ではない新鮮なスナップ写真をきちんと保管することができます。
おわりに
わが家のスナップ写真保管ルールは3つ。
- 人毎にでなくひたすら時系列で、赤いアルバムに写真を保管していく
- 時系列の赤いアルバムに、通し番号を振る
- 赤いアルバムの時系列に収まらないイレギュラーな写真には、専用のピンク色のアルバムを用意しておく
以上3つのシンプルなポイントで、写真管理に手間をかけないようにしています。
おまけのはなし
スナップ写真の管理は、自分なりに手間なくできているのですが。
これは、ここ数年悩みながら放置しています。
節目節目に、写真館で撮影してきた家族写真。
立派すぎる台紙に貼り付けられているので、かさばります。
しかも、何も考えていなかったので、表紙のデザインもバラバラ…。
なにかいい方法はないかと思っています。
▼安価でたくさん入り、コストパフォーマンスがいい。台紙が黒いので、写真も映える気がします。
▼わたしの自己紹介です。
はじめまして、あらためまして、自己紹介。 – すっきり、さっぱり。
▼くらしのまとめ画像です。
【お知らせとくらし画像まとめ】n00です。やっとブログに名前がつきました。 – すっきり、さっぱり。
▼いつも、こんなふうに旅をたのしんでいます。
旅好きアラフォーミニマリスト主婦の、旅を最高にたのしむコツ3つ! – すっきり、さっぱり。
▼お金の使い方を意識しています。
【ミニマムライフとお金】“いつか”に備える2万円。残りは、“ここにしかない今”のために。 – すっきり、さっぱり。