先日、ニュージーランド付近でまたまた大きな地震がありました。
10年前の東日本大震災のときも、その前の月にニュージーランドで大きな地震があったので、個人的にはかなり警戒モードになっています。
防災関連の再チェック。
— ヌー : すっきり、さっぱり。 (@like_a_rhino) February 14, 2021
✔️一次避難袋https://t.co/xpphGGRWzW
✔️灯り、ガスhttps://t.co/QourcSlCVE
✔️充電https://t.co/WFsWeAtLeH
✔️食べ物、水https://t.co/H6aRukbV82
✔️寝袋https://t.co/5RCgyb8Coq
水、食料、ガス、ライト、簡易トイレなどなど、ふだんからかなり備えているつもりでいますが、最近あらたに気をつけ始めたこと3つについてまとめます。
▼まずはぽちっと応援、ありがとうございます!
にほんブログ村
防災、あらためて気をつけ始めたこと3つ
備蓄アイテムについてはほぼ網羅できているので、その運用について3つのことをあらたに気をつけるようにしました。
お米は常にひと袋余分に買っておく
食料品の買い出しは7~10日に一度だけにしています。
その方が常に冷蔵庫をきれいにリセットしやすいし、お金も時間も手間もかからないから。
冷蔵庫や食品保管スペースがすっきりすると、気分もすっきりします。
が…。
最近は、お米に関してはつねにひと袋が未開封で備蓄される状態にしています。
ひと袋を開封して米びつに移したら、直近の買い出しで新たにひと袋買って保管しておく。
こうしておけば、いつ被災してもお米だけはしっかり確保できます。
ふだんから鍋で炊飯しているので、もし電気が止まってしまっても、米と水とカセットガスコンロさえあればいつでもあたたかいご飯を用意できる。
購入履歴をみると、このストウブ買ってるのが2009年。https://t.co/uAdwaiHo53
— ヌー : すっきり、さっぱり。 (@like_a_rhino) March 7, 2021
てことは、炊飯器やめて鍋でごはん炊くようになって、10年以上経ってるのか…!
もうすっかり慣れてるから、最近はアルファ米のストックローテーションでの備蓄もやめていってる方向。
非常時は、ごはんとインスタントみそ汁ぐらいがあれば何とでもなると思っています。
階段に電池式LEDライトを吊り下げる
わたしがとにかく恐れているのが、就寝中に被災すること。
みな2階の自室で寝ているので、暗い中を階段を下りて避難しなくてはなりません。
階段には廊下のスイッチでON/OFFできるナイトライトが備わっていますが、万一家全体が停電してしまった場合には当然それが点くはずもなく…。
ということで、階段の手すりに電池式のLEDランプを吊り下げ、就寝時だけ点けておくようにしています。
これなら、家全体が停電しても、最低限階段を下りる時の足もとのあかりだけは絶対に確保することができます。
▼吊り下げているライトはふだん階段下の物入れで使っているものなので、あらためてこちらを買おうかなと思っています。両面テープで取り付けでき、電池3本で1年もち、3個セットでコスパいい。
スマホにコンセント一体型モバイルバッテリーをつけて寝る
非常時の情報収集には欠かせないスマホですが、電源が切れてしまったら何の役にも立たなくなってしまいます。
もし就寝時に被災した場合、せめてモバイルバッテリーひとつだけでもスマホといっしょにひっ掴んで避難することができれば、スマホを使える時間を延ばすことができる。
さらに、そのモバイルバッテリーがコンセント一体型だったら、それひとつだけで、避難した場所の電源に直接さして充電できる。
2019年にスペイン巡礼旅に行ったときもかなり気をつけていたことですが、不特定多数のひとが集まるところでスマホ本体を置いて充電するのは盗難などのリスクが高くなる。
公共の場所ではこういったモバイルバッテリーにまず充電し、自分の手元でそのバッテリーからスマホに充電するのがいちばん安全で確実だと思っています。
ということで、最近は防災のため、かならず満充電させたこのモバイルバッテリーをスマホに繋ぎ、枕元において寝ています。
▼モバイルバッテリーは、コンセント一体型がシンプルで扱いやすくて好きです。
おわりに
食料、ライト、スマホ。
災害時には絶対に欠かしたくないものだから、ふだんのくらし方とセットにして考え、できるだけ備えが途切れることがないようにしたいと思っています。
▼ブログランキングに参加しています。ポチ!っと応援お願いします。
にほんブログ村
▼ガス缶はふだん、「Fatty Containers」の中にしまってあります。
▼合理的に、備える。
災害・地震・防災
防災、防災用品
シンプルで機能的な生活
住まいと暮らし
暮らしの見直し
▼その他のブログランキングです。テーマごとにランキング順でご覧いただけます。