自分の思考や動きのクセわかってくると、それに合った道具もわかってくる。
それなりの年月家事をやってきて、最初に特に深い考えもなくぱらっと買ってだましだまし使ってきた道具に、使いにくさを感じることも増えてきました。
ボウル&ザルセットもバット&平ザルセットもホーロー保存容器もまだまだ元気だけど。
あらたに買うなら家事のプチストレスが減り、自分なりに捗りそうな道具がいい。
そんな、あたらしく買い替えたいキッチン道具候補についてのまとめ。
▼まずはポチッと応援!いただけるとうれしいです。
にほんブログ村
家事のプチストレスを減らせそうなキッチン道具3つ
ボウル&ザルセット、バット&平ザルセット、ホーロー保存容器の入れ替え候補たちはこちら。
ライクイット 米とぎにも使えるザルとボウル
いま使っているステンレスのパンチングメッシュザル、水切れが悪すぎるので、水切れのいいものに替えたいのです…。
ということで、これが使いやすそうだなと。
ライクイットの、米とぎにも使えるザルとボウル。
なんだかんだパンチングメッシュやワイヤーメッシュよりも、こういうプラスチック製のザルがいちばん水切れがよく、食材での目詰まりも起きにくそうな気がする。
直径も23cm強と、今わたしが野菜洗いなどにもいちばん便利に使っているサイズ(24cm)とほぼ同じだし、「米とぎ」とあるけれど耐熱プラスチック製で野菜や麺類のゆであげにも十分使えるつくりだし。
まずはひとつ使ってみて、使いやすければこれを2~3個持ちしてもいいかなと思っています。
色は白とグレーとグリーンがありますが、グレーがいいかな。
白い食材がひっかかっても見つけやすそうだから。
ラバーゼ ステンレス角形バット・ザル・プレート 3点セット
今つかっている平ザルは、強度を保つために底面に走らせてある斜交いのバーに汚れが溜まりやすくてうっとうしくて…。
こちらはそれがなくていいなと思っています。
ラバーゼの、バットとザルとプレートの3点セット。
平ザルの底面に、補強のバーや脚など余計な金具が一切ついていないのがすっきりしていていい。
プレートは料理中のレードルや菜箸置き場として使い、バットと平ザルは茹で野菜などに使う。
バットとザルで水を切りながら、プレートで蓋をして冷蔵保存、のように3点セットでも使えるところもいい。
ヨシカワ ヨウキ フードコンテナー
いま持っているホーローの保存容器は欠けが気になりつつ、オーブンでグラタンをつくるときにも使えて便利で、まだちょっと完全に手放す気持ちにはなりきっていないところもあるのですが…。
ホーローと違って欠けたりしない、ステンレス製の保存容器。
あたらしく入れ替えた栗原はるみの雪平鍋と同じ、燕三条のヨシカワ製です。
丈夫なのはもちろん、余計なでっぱりがなくデザインがすっきりしていて、同じもので複数個を重ねて収納できそうなのもいい。
家族の人数も減っているので、これが2~3個あれば保存容器としては十分かなという気もしています。
おわりに
自分が求める機能を満たし、自分をラクにしてくれ、デザインも美しいと思える道具が好きです。
機を見計らいつつ、入れ替えていきたいです!
▼お読みいただきありがとうございました。ブログ村ランキングに参加しています。下の四角いボタンをクリックして応援していただけるととっても嬉しいです。
にほんブログ村
▼自分が使いやすい道具は自分にしかわからない。
▼機能的な道具は、くらしをラクにしてくれます。

ミニマリストの持ち物

ゆるミニマル

スッキリさせた場所・もの

シンプルで機能的な生活

もっと心地いい暮らしがしたい!
▼その他のブログランキングです。テーマごとにランキング順でご覧いただけます。