ヘルシー志向かつ超グルメな義姉に教えてもらった、「かんてんぱぱ」の食品。
わが家でもすっかりハマってしまってあれこれ調べていたら、長野県に「かんてんぱぱガーデン」なる場所があるとのこと。
友人にその話をしたら彼女も行ったことがありすばらしい場所だったというので、先日、長野へ行った機会についでに足をのばしてきました。
花と緑いっぱいの庭園が美しく、食べ物がおいしく、超おしゃれな食のセレクトショップもあり、ほんとうに気持ちよくたのしい場所だったので、まとめておきます。
▼まずはぽちっと!「いいね」がわりにクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
美しい、おいしい、ヘルシー!かんてんぱぱガーデン
夫と長野の善光寺&戸隠神社に行ったその翌日、「かんてんぱぱガーデン」へ。
中へ入ると、手入れが行き届いた美しい庭園が広がっていて、ひろびろとした中にレストランやカフェ、蕎麦処、ショップなどが点在。





水場にはおいしい湧水を大きな容器に汲んでは車に積み込む人たちの姿もあり、木々の緑や花々の色がきらきらと輝く中を気持ちのいい風がさあっと吹き抜けていって、何度も何度も深呼吸してしまうような爽やかさ。
健康パビリオンで健康チェック
まずは健康パビリオンへ。
様々な測定機器が置かれていて、いろいろな角度からからだ年齢や運動能力をチェックできるようになっています。
- 血圧・血液循環:血圧と血管の健康状態を測定します。
- 反復横跳び:20秒間に跳べる回数から、瞬発力を測定します。
- ウォーキング体験:体力に合わせたウォーキング速度を測定します。
- 長座体前屈:座ったままの姿勢で体の柔軟性を測定します。
- 跳躍力:ジャンプ力から下半身の発達具合を測定します。
- 握力:ものを握るときの手の力を測定します。
- 視力:左右の視力をご自身で測定できます。
- 脳年齢:ゲーム感覚で楽しく脳年齢測定、脳ストレス、脳トレーニングができます。
- 食生活診断:普段の食事内容や運動量から、生活習慣リスクをチェックします。
気になるといえば気になる「肌年齢」と「脳年齢」をチェックしてみたら、ぴったり年齢相当(アラフィフ)でほっとした…。





実はここでのチェックで血圧がちょっと高めに出ました…。
これまでの人生、子どものころから常に低血圧だったので、高めに出たのなんて初めて。
ということで、最近減塩に気を付け始めました。
ひまわり亭でヘルシーランチ
「野村陽子植物細密画館」で美しい植物細密画を見おわり、美しい庭園を抜けて「ひまわり亭」へ。

洋風のランチメニューが頂けるレストラン。
夫はかつ丼。

お味噌汁に糸かんてん、付け合わせのおひたしにも蕎麦状のかんてんが入っていて、満足感がすごい。
わたしはステーキ丼。

やわらかくてクセのない牛肉と、上にのった玉ねぎスライス&玉ねぎドレッシングのバランスが絶妙で、ぱらっと散らされた寒天クラッカーがカリカリといいアクセント。
ふたり用に「天空のレタス」を使ったサラダ。

レタスはしゃきしゃき、ドレッシングも優しい味で、トッピングされた玉ねぎやカボチャ、さつまいもも味が濃く、とってもおいしいサラダだった。
どれも、素材のよさが引き立つシンプルな料理といった感じ。
かつ丼とステーキ丼というボリューミーなメニューながら食後に胃にもたれる感じが全くなく、ぺろりといただいてしまった。
「ひまわり亭」を囲む、山野草エリアを散策。






コアジサイやアメリカシャクナゲが見ごろで、どの方向を見ても美しい花が目に入ってきて、本当にいやされる…。
Monterina(モンテリイナ)でカフェ休憩&日本酒試飲
最後は「Monterina(モンテリイナ)」へ。
ここ、この春にオープンしたばかりという食のセレクトショップ。


MARCHE
1階入って右手には、北海道から九州まで、全国各地の厳選したおいしいものを集めた「MARCHE(マルシェ)」。











調味料、お酒、チーズ、缶詰、冷凍食品、野菜、乾物、レトルト食品、発酵食品、お菓子、アイスクリーム…。
天井が高く、すっきりと明るい空間は、上を見ても下を見ても右を見ても左を見ても絶対的においしそうなオーラをまとったものが目に入ってくる。
おいしいもの好きな人にとっては、たまらない場所だと思います。
CAFE&BAKERY
1階入って左手側は、「CAFE&BAKERY」。


あかるくナチュラルかつ居心地のいいカフェスペースで、長野にゆかりのあるお店がプロデュースしたスイーツが楽しめる。

なんと美しいサンドイッチ。
お昼ご飯をたべたばかりでお腹がいっぱいだったので、とてもとてもスイーツは入りそうもなく…。
ポンカンジュースをいただいてみたら、ものすごく濃厚で自然な甘みと酸味がとてもおいしかった。

ストローは竹製。世界観の徹底がすごい。
1階と2階にそれぞれオープンテラスがあり、遠くに南アルプスの山々を望みながらゆったり過ごせる。
この日はやや高曇りだったけど、山々とその手前に高遠の地もうつくしく見えて、ものすごく気持ちよかった。
SHOP
2階には、デザインプロダクトがずらりと並ぶ「SHOP」。

洗練されたシンプル&グッドデザインな食器、服飾雑貨、インテリア雑貨、文具などがいっぱい。







どれもこれも、好き…。
何も買わずに出てきたけど、かなり苦しかった…。
眼福…。
今錦
最後は1階に戻って、「今錦」へ。

かんてんぱぱグループになった米澤酒造の日本酒「今錦」の試飲、購入ができるスペース。

わたしは、酒米違い、製法違いの「今錦」3種を飲み比べさせてもらった。
いちばん右の、好みだったなあ…。
すでに善光寺で買ってきた日本酒「西之門」を持って歩いていたし、このあと高速バスでの帰宅だったので、これ以上瓶ものが増えるのはちょっと…ということで購入は断念。
かんてんぱぱのオンラインショップで購入できるみたいだし。
そして、この「?」ラベルの日本酒も試飲。

このお酒、わたしが試飲させてもらった今錦をゼロ磁場で話題になった高遠の「分杭峠」で貯蔵してみたものだそう。
味は…。
ぜひ現地でおためしを~!
おわりに
かんてんぱぱガーデン、聞いていた通りの本当にすばらしい場所だった。
本社と工場がこんな気持ちのいい環境にあるなんて、かんてんぱぱの製品がシンプルにおいしいのはこのせいなんじゃないかと思うぐらい。
駐車場を見ると関東、東海、関西ナンバーの車がいっぱいで、おそらくかんてんぱぱガーデンはもとより、Newオープンのモンテリイナをあらたなお目当てにして津々浦々から集まってきているのではと感じました。
園内の庭園は四季折々に楽しめそうだし、レストランはおいしいし、リピーターも多そうです。
おまけの話
かんてんぱぱガーデン内にはショップが何店かあり、ぽつぽつと買い物をしたのですが。
買うたびに、おまけをくれるのですよ…。

ショップで見かけた寒天グラノーラバーがナッツやドライフルーツぎっしりでとってもおいしそう!と夫が2本購入したら、レジで3本おまけをくれたそう(どういうこと!?)(グラノーラバーがいっぱいになったので、友達におみやげとしてあげた)。
かんてんぱぱの伊那食品工業、経営理念がすばらしいことでもものすごく有名ですよねえ。
かんてんぱぱガーデンのレストランやショップで働いている人たちみなさんのホスピタリティがすばらしく気持ちよかったのも、きっとその影響だと思う。
すっかりかんてんぱぱファンになってしまいました。
▼お読みいただきありがとうございました。ブログ村ランキングに参加しています。下の四角いボタンをクリックして応援していただけるととっても嬉しいです。
にほんブログ村
▼その他のブログランキングです。テーマごとにランキング順でご覧いただけます。