キッチンの吊戸棚を片づけています。
www.n00life.com
きょうは、その片づけのビフォーアフター画像をまとめました。
一枚目の扉の中の様子
- ビフォー

- アフター

- やったこと
飯台などを隣の扉へ移動
棚板を一枚処分
残った棚板の位置を大幅に下げた
軽い本類とゴミ用の紙袋を上へ
カセットガスコンロを下へ
- 結果
高さのないカセットガスコンロを下に、高さのある本類を上に、位置を入れ替えることで全体的な高さが下がり、どちらにも手が届きやすくなった。
重さのあるカセットガスコンロが出し入れしやすくなった。
二枚目の扉の中の様子
- ビフォー

- アフター

- やったこと
ガラスのピッチャーや麦茶ポットをいれていた最上段のかごを処分
かごの中のガラスのピッチャーを処分
かごの中の麦茶ポットをカウンター収納へ移動
飯台をここへ移動
- 結果
中のガラスものが割れないように気をつけながら、リボンをひっぱって最上段のかごを上げ下ろしする必要がなくなった。
飯台は木製でかるく、ガラスより扱いが気楽なので、気軽に上げ下ろしできるようになった。
三枚目、四枚目の扉の中の様子
- ビフォー

- アフター

- やったこと
隣の5枚目の扉のほうにいれていた食材かご一つをここへ
イケアの保存容器にいれた食材(かたくり粉、干し椎茸、パスタ)を隣の5枚目の扉のほうへ
最上段にいれていた収納かご3つをすべて処分
- 結果
食材のかご3つをここへそろえたので、見た目がすっきりした。
最上段に収納するものがなにもなくなり、すっきりした。
五枚目の扉の中の様子
- ビフォー

- アフター

- やったこと
隣の扉のほうにあった、イケアの保存容器にいれた食材(かたくり粉、干し椎茸、パスタ)をここへ
ここにあった食材かご1つを隣の扉へ
余っていた棚板一枚を処分
残った棚板を一段下げた
上段にフードプロセッサーと、野田琺瑯のバットを収納
- 結果
下段に食材収納用のかごを使わなくなったため、棚板を一段下げることができた。
棚板を一段下げられたので、フードプロセッサーや琺瑯のバットにらくらく手が届くようになった。
おわりに
今回の片付けがひと段落した吊戸棚。
すべてが見渡せ、スツールなしでも必要なものに手が届き、ラクに出し入れできるようになりました。
すっきりです。
▼わたしの自己紹介です。
はじめまして、あらためまして、自己紹介。 – すっきり、さっぱり。
こちらもあわせてどうぞ
1. 断捨離で引き寄せた!→【引き寄せレポ!】まいにち断捨離、まいにちトイレ掃除。とってもイイことが起きました。
2. ミニマリストのお金観→【ミニマムライフとお金】“いつか”に備える2万円。残りは、“ここにしかない今”のために。
3. 新築マンションは手放しました→ミニマリストは中古戸建を選択! わが家が新築分譲マンションを売却した理由5つ。