日本中で降り続いた雨がとりあえずおさまり、暑い日が戻ってきました。
雨の間は暗くて寒くて、もうこのまま夏もおわってしまうのかな…などと思っていたけど、なんのことはなかった。
空は高く透き通った青さで秋っぽい感じもありますが、きょうも最高気温33℃予報の真夏日です、暑い…。
ということで、今夏のわが家の熱中症対策アイテムとその収納について。
イッタラのガラス製キャンドルホルダー「KIVI(キビ)」に働いてもらっています。
▼まずはぽちっと!応援ありがとうございます!
にほんブログ村
わが家の熱中症対策セット
この夏、わが家のダイニングテーブルの上には一日中このセットが置いてあります。

がんの治療後からずーっと飲み続けている三年番茶と、この夏はじめて試してみた「梅干し純」のタブレット。
わたしは体質的に甘味がどうも苦手であまり体が受け付けないので、梅干しと赤しそでできているこの「梅干し純」の容赦のないすっぱさが大層気に入りました。
三年番茶で水分を摂りつつ、適宜「梅干し純」で塩分を補給。
3箱セットで購入し、いま2箱目を消費しています。
「KIVI」でノーアクション収納
その「梅干し純」を入れているのは、北欧イッタラのガラス製キャンドルホルダー「KIVI(キビ)」。

15年ほど前に、友人からプレゼントでもらったものです。
冬の間はキャンドルを入れて灯したりしているのですが、夏の間はとくに使い道がなかったので、熱中症対策で働いてもらうことに。
「梅干し純」ひと箱分のタブレット(6シート24粒)が、ちょうどいい具合にぴったり収まりました。

口に入れようと思ったときにノーアクションでさっと手に取れるところが、気に入っています。
おわりに
使うものは使う場所に。
さっと使えるかたちで。
さらにそれが自分の好きなビジュアルで置いておけるならば、これ以上のことはありません。
▼「梅干し純」、山歩きのときにも持っていっています。
▼厚いガラスのかたまり感が美しいキャンドルホルダー、「KIVI」。いろんな色を揃えたいとはあまり思わないけど、赤はきれいだなーと思います(けど高い!)。
▼お読みいただきありがとうございました。ブログ村ランキングに参加しています。下の四角いボタンをクリックして応援していただけるととっても嬉しいです。
にほんブログ村
▼必要なものは必要な場所に、見た目も好きな感じで収納したいです。
▼散らかるのも、迷うのも、必要なものがすぐ手に取れないのもイヤ。

スッキリさせた場所・もの

シンプルで機能的な生活

ミニマリストの持ち物

ゆるミニマル

もっと心地いい暮らしがしたい!
▼その他のブログランキングです。テーマごとにランキング順でご覧いただけます。