ラク家事のコツ

臭いタオル、イヤ!洗濯物の生乾きのにおい対策、気をつけていること4つ。

梅雨です。あすは大雨だそうです。

きょうは、「梅雨の洗濯物、生乾きのにおいはイヤ〜!わが家で気を付けていること4つ。」について書いています。

洗濯物のにおい対策、気を付けていること4つ

洗濯物の生乾きのにおい、イヤですねえ。ぞうきんみたいでねえ。

せっかくお風呂に入っていい気持ちだったのに、体を拭くタオルや、着替えがくさかったらホント台無しです。

洗濯物をできるだけにおわせないために、わが家で気をつけていることは4つ。

①濡れたものは洗う時まで乾かしておく

お風呂あがりにからだを拭いたタオルなど、濡れているものをそのまま洗濯機に入れておくとクサくなります。

洗濯機をまわすまで、ひろげてざっくり乾かしておきます。

②洗濯が終わったらすぐに干す
洗濯が済んでから干すまでの時間が長いほど、クサくなりやすい。

洗い終わったらすぐに干せるように、洗濯開始の時間を調整します。

③風をあてる
洗濯物のまわりの空気がじっとして動きがないと、あっという間にクサくなります。

サーキュレーターや扇風機で風を当てて、とにかく空気を動かします。

④乾きやすいものを使う
大きいもの、厚いもの、乾きにくい素材など、乾くまでの時間がかかるものは、やっぱりクサくなりやすい。

選べるならば、ちいさいもの、薄手のもの、乾きやすい素材のものを使うようにします。

におってしまった時の対策は?

以前は、この季節になるとまずタオルがいや〜なにおいになっていました。

ついてしまった生乾き臭、いくつか対策はあるんですよね。

  • 酸素系漂白剤と温水でつけおき洗い。

  • 粉石鹸で煮洗い。

  • このスプレー、天然素材でできているのですが、よく効くそうです。

まとめ

雑菌が原因の生乾き臭、ちょっとでもついたら最後、なかなかとれません。過去には、もういやになってそのままタオルを捨てたことも。

におってしまった洗濯物でも、回復させる方法はありますが、やっぱりそれなりに手間や費用がかかる。

そもそもにおいがつかないようにするのが、結局いちばんラクです。

  1. 濡れたものは洗う時まで乾かしておく
  2. 洗濯したらすぐに干す
  3. 風をあてる
  4. 乾きやすいものを選ぶ

この四つを意識しています。

▼ついてしまったにおいをとるには、「酸素系漂白剤」の「粉末タイプ」がいちばんだそうです。

液体タイプよりもだんぜん効果が強いとのこと。

▼わたしの自己紹介です。
はじめまして、あらためまして、自己紹介。 – すっきり、さっぱり。

▼くらしのまとめ画像です。
【お知らせとくらし画像まとめ】n00です。やっとブログに名前がつきました。 – すっきり、さっぱり。

▼こんなふうに旅をたのしんでいます。
旅好きアラフォーミニマリスト主婦の、旅を最高にたのしむコツ3つ! – すっきり、さっぱり。

▼お金の使い方を意識しています。
【ミニマムライフとお金】“いつか”に備える2万円。残りは、“ここにしかない今”のために。 – すっきり、さっぱり。

error: Content is protected !!