先日の食器の記事。
これを書いていてふと思いました。
もし「食器は5つだけ」と言われたら、どれを残すかな…、と。
▼まずはぽちっと応援!していただけるとうれしいです!
にほんブログ村
わたしのミニマム食器5つ
最低限、これがあれば困らないだろうなと思っている食器5つ。

この5つがあれば、カレーでもパスタでも丼ものでもワンプレートでも、わたしの日々の食事だったら大体なんでもいけます。
漆塗りのお椀
漆塗りのお椀は汁物を入れても持ちやすく、長く使えば使うほどつやが出て愛着もわきます。
シンプルなかたちを選ぶと飽きない。
平茶碗
上に向かって大きく開くようなかたちの平茶碗。
ふつうのお茶碗のようにごはんを盛るだけでなく、副菜を盛り付けて浅鉢のように使うこともできます。
Teemaプレート23cm
リムの立ち上がりがしっかりあり底がフラットなTeemaプレートは、カレーやパスタなどを盛り付けやすく、しかも食べやすい。
直径が23cmあると、ちょこちょこ副菜を盛り付けて取り皿的にも、ドカンとメインを載せてワンプレート的にも使える感じがします。
電子レンジが使えるのも便利。
Teemaシリアルボウル15㎝
直径15㎝のTeemaシリアルボウルは、サラダや煮物などの副菜を盛り付けたり、小盛りのカレーや丼ものにも使える。
Teemaのシリーズは電子レンジだけでなくオーブンもOKなので、グラタンやベイクドポテトのような料理にも使えます。
木製の浅型どんぶり
やや浅型で上に向かって広がるタイプのどんぶりは、麺類だけでなくごはんの丼ものにも使えてとても便利です。
陶器や磁器だと重いし、アツアツの汁ものを入れると熱くて持ちにくいので、かるくて持ちやすい木製タイプが非常におすすめ。
組み合わせていろいろ使える
この5つ、柔軟に組み合わせることで、ほんとうに色々な料理に使えます。
ごはんに、汁ものに、おかずとサラダ、とか。

うどんやラーメン、丼ものにちょこちょこおかずをプラス、とか。

ということで、この5つがわたしの最低限。
これ以外の食器はどれも、「気持ちのうるおい」的な感じです。
おまけの話
Teemaのプレートは23cmサイズがいちばん使いやすいと思っているのですが、どうやらそのサイズがメーカーのラインナップからは外れてしまっているようで、あまりカラーバリエーションがありません。
かといって、かろうじて販売継続されている中からホワイトを選んでしまうと、どうしても使いにくくなってしまいがちなのが残念なところ…。
だったらTeema23cmでなく、ブラックパラティッシのオーバルを選ぶ方が、いろいろ使いやすいと思います。

Teemaの23cmプレートよりもひとまわり大ぶりなので、ワンプレート料理にもよく合います。
▼お読みいただきありがとうございました。ブログ村ランキングに参加しています。下の四角いボタンをクリックして応援していただけるととっても嬉しいです。
にほんブログ村
▼自分が使いやすい道具は自分で見つけていく感じ。
▼機能的な道具は、くらしをラクにしてくれます。

ミニマリストの持ち物

ゆるミニマル

スッキリさせた場所・もの

シンプルで機能的な生活

もっと心地いい暮らしがしたい!
▼その他のブログランキングです。テーマごとにランキング順でご覧いただけます。