衣食住の全体的に、なにかをガンガン減らしたりガンガン増やしたりということが、とんとなくなりました。
あれもこれも要らない、捨てちゃえ!ということも、あれもこれも欲しい、買っちゃえ!ということもない。
しずかに平衡を保っている感じ。
モノを使い切ってさっと入れ替えるという循環が、だいぶうまくなってきました。
▼まずはぽちっと!応援ありがとうございます!
にほんブログ村
さっさと入れ替える、さっさと片付ける
壊れた掃除機
先日、掃除機が壊れました。
モーターが焼き切れでもしたのか、うんともすんとも言わなくなった…。
次があっという間に決まり、あっという間に届きました。

快適!
ということで、古いほうはあっという間に片付け。

間髪入れずにごみ回収に出して処分です。
穴の開いた傘
晴雨兼用折り畳み傘に穴が空きました。

折りたたんだ傘の骨が干渉する位置にぽつぽつと、ぐるっと一周全部に穴が空いています。
かれこれ7~8年は使っているので劣化するのも当然。
さっさと片を付けます。


裁縫セットからリッパーを出して縫い目をひとつひとつ切り、布地と骨組みに分けました。
ごみ回収に出して処分です。
片付けは、さっさとやるのが結局一番ラク
掃除機も折り畳み傘も別に腐るものではないので、急ぐ必要もないのですが。
腐るものではないからこそさっさと片付けてしまわないと、逆にいつまでもぐずぐず家の隅に留まらせることになりかねないのですよね、基本めんどくさがりなので。
段ボールなんかもそう。
自分にひと息いれさせず、さっさと片付ける、片付けられる動線にしておく。
結局それがいちばんラクでカンタンかなと思っています。
おまけの話
あたらしい掃除機もあたらしい折り畳み傘も、あっという間に決まりました。
片付けがさっとできるようになってきたのは、自分なりの「定番」というか、モノを選ぶにあたっての基準みたいなものがかなりはっきりして、あれこれ迷う要因が少なくなったことも大きいかもしれません。
▼お読みいただきありがとうございました。ブログ村ランキングに参加しています。下の四角いボタンをクリックして応援していただけるととっても嬉しいです。
にほんブログ村
▼旧息子部屋を片付け、夫がリモートワーク時に使っているのは、ドムスチェア。
▼さっさとすっきりさせるのが結局一番ラクなのだと思います、たぶん。

収納・片付け

シンプルで綺麗な収納&片付け

すっきり暮らす

シンプルで機能的な生活

おうちを片づけたい

スッキリさせた場所・もの
▼その他のブログランキングです。テーマごとにランキング順でご覧いただけます。