先日、ともだちとふたりで小豆島・牛窓・倉敷を4泊5日で旅してきました。
きょうは3日目の記録。
エンジェルロードを最高の天気、最高のタイミングで見られました。
▼まずはぽちっと!「いいね」がわりにクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
3日目:エンジェルロード・寒霞渓・オリビアンの湯・土渕海峡
やっぱり6時に目が覚めたので、お布団の上でヨガをしてからだをほぐす。
天気はうすぐもりながら、ゲストハウスのダイニングは朝の光が気持ちがいい。

前日と同じく朝食におにぎりとお味噌汁をだしてもらったけど、前夜の残り物がたくさんあったので、おにぎりはお昼用に持って出かけることにし、前夜の残り物で朝ごはんを済ませる。

おなかいっぱい。
センゲストハウスでは地のものをつかった食品の販売もあったので、チェックアウト時にいくつかおみやげとして購入した。

2晩お世話になったセンゲストハウス、景色はいいし、館内はどこも清潔で使いやすいし、朝食はおいしいし、とってもとってもいい宿だった。
今回は下のビーチまで降りていく機会がなかったので、またいつかのんびり来たいな。
10:00 エンジェルロード
小豆島の人気スポットであるエンジェルロードは1日に2回、白い砂州の道が海の下から姿を現す美しい場所。
公開中の映画、『劇場版 からかい上手の高木さん』のメインビジュアルイメージの背景も、このエンジェルロード。
事前に、この日の好適時間は7時過ぎ~13時過ぎまでだと潮見表で確認しておいた。
10時、エンジェルロードに到着。

おおおおーーー!ばっちり!白い砂の道!

海も碧い!

砂州を向こう側まで歩き、また戻ってきて、「約束の丘展望台」へ登ってみる。

上からエンジェルロード、ドーーーン!!!

『劇場版 からかい上手の高木さん』メインビジュアルの構図は、ここからみた景色が元になってる感じかな。


いやー正直、ここまできれいに見られると思ってなかった…。
最高の天気、最高のタイミング。

来てよかったなあ。
11:30 寒霞渓へ
さて、いよいよ寒霞渓へ上っていこう。
センゲストハウスでオーナーさんと話していて、
- 草壁エリアから寒霞渓へ上がっていく「ブルーライン(29号線)」は、途中からかなりカーブなどがキツくなる
- キツくなる手前の寒霞渓ロープウェイ紅雲亭駅で車からロープウェイに乗り換えるのも手だけど、ロープウェイの運賃がひとり2,000円ぐらいはかかるので、せっかく車があるなら車で山頂まで行った方がいいのでは?
- 寒霞渓から土庄エリアに下っていく「寒霞渓スカイライン(27号線)」は待避所が出てくるような結構な坂がずうううううっと続くので、フェード減少が起きないようにエンジンブレーキをうまく使って減速してね
と教えてもらっていた。
エンジェルロードの後で、もう草壁エリアよりも土庄エリアの方が断然近かったので、もともと下りのルートとして想定して教えてもらっていた「寒霞渓スカイライン(27号線)」を、逆に上がっていくことにした。
結構な斜度、結構なヘアピンカーブの道を通過しつつ、高度を上げていく。

ドキドキするー!
レンタカーは軽自動車だったので、斜度がキツくなると、アクセルを踏んでも踏んでもウンウンウンウンうなるばかりでちっとも進んでいかない…。
アップもダウンもきつい道を、冷や冷やしながら運転すること30分。
着いたーーーー!


小豆島の岬と海、荒々しい岩肌と深い緑のコントラスト、美しーい!
左下には小島が浮かんだように見えるダムまであって、こんな島の中にダム!小豆島スゴ!とちょっとびっくりした。
ロープウェイ山頂駅の売店で軽食を買い足し、冷風扇がぐるぐる回って周りの空気を冷やしてくれているイートイン用のテラスで、おにぎりと一緒にお昼ご飯。

あっついわー!ぴかぴかのお天気だもんね。

…と言って10分も経たないうちに急に風が冷たくなって雷がゴロゴロ鳴り始め、あっという間にまわりが見えなくなるほどの土砂降りになった。


なにこの天気!
いやー、ちょうどいいタイミングでちょうどいい場所にいてよかったー!
30分後。


ふたたびピーカン。

寒霞渓、きれいだった!
すっかり夏空に戻った寒霞渓ロープウェイ山頂駅前。

のぼってきた寒霞渓スカイライン(27号線)を、折り返しで下りていきつつ、途中、四方指(しほうざし)展望台へ立ち寄る。



さっきとは違った角度からの美しい景色にみとれた。
寒霞渓、ごつごつした岩肌と緑深い尾根が織りなす景観美がすばらしい。
下り道は、センゲストハウスのオーナーさんの教えの通り、エンジンブレーキをしっかり効かせつつ、ゆっくりゆっくり慎重に下りてきた。
15:00 オリビアンの湯で日帰り入浴
寒霞渓から土庄エリアへ下ってくる途中にある夕陽ヶ丘ホテルの温泉施設、オリビアンの湯で15時から日帰り入浴をやっているということなので、立ち寄ってのんびり汗を流すことにした。

広大な敷地内にはゴルフコース、テニスコートだけでなく、ペットと過ごせる棟やドッグランなどもあるらしい。
ロビーの外のテラスからは瀬戸内海が一望できる。


夕暮れ時には、露天風呂からもさぞ美しい夕焼けの海の景色が見られるんだろうなあ。
入浴料金(800円)を支払ってタオルを受け取り、温泉へ。
ひろびろとして明るく清潔で、とっても気持ちがよかった。

宿泊もしていない”野良旅人”が、とっておきのいちばん風呂をいただいてしまった…。恐縮です!
小豆島大観音の横をかすめつつ、土庄エリアへ帰還。

無事に行って帰ってこられて、ほっとしたー!
16:30 エンジェルロード、おかわり!
もうすぐレンタカーの返却時間。
そのまえに、もう一度見ておきたかったのですよねえ。

エンジェルロード!
朝は砂州が向こうまでつながっているのがきれいに見られたので、今度は砂州がつながっていない時のエンジェルロードを。
どうせなら両方見たくなりません?(わたしだけかなあ?)
左右両側から打ち寄せる波がつくる白い模様がそれこそ天使の羽のようで、これはこれでとても美しいと思った。
砂州が海に沈んでいるのを見てテンションがあがり、砂浜の突端に駆け寄っていくともだちの後ろ姿。


きもちわかる!すごくワクワクした!

このあと19時ぐらいから、この日2回めの砂州登場となるところだね。
両方みられて、たのしかった!
17:30 土渕海峡&レンタカー返却
この日の宿、ビジネス民宿マルセへ寄って荷物を下ろし、ともだちには宿で待っててもらうことにして、ひとりでレンタカー返却へ。
レンタカー屋さんに向かいながら思い出した。
もう1か所、見たいところがある!
土渕海峡!


ギネスブックにも認定されている、世界で一番狭い海峡なんだって。
ほんとに狭いんだもん、これが海峡ってすごい。

ワンちゃんの散歩をしてる人、ランニングをしてる人がひょいひょいと越え、通り抜けていく海峡。
『からかい上手の高木さん』の聖地巡礼スポットでもあるらしい。
カメラを持って出なかったのでスマホでの撮影になっちゃったけど、おもしろい場所でした。
18時ちょっと前に無事レンタカー返却。
大変おせわになりました。
おかげさまであちこち自由にまわれ、とっても楽しい旅になりました。
19:00 夕食&土庄港の夕暮れ&就寝
レンタカー屋さんを後にして、ビジネス民宿マルセへ帰還。
宿から徒歩5分の提携の食事処で夕食。


お刺身、天ぷら、おいしい!
雰囲気がめちゃめちゃ昭和だし、大将がとってもおしゃべりで面白いお店だった。


大将いわく、瀬戸内芸術祭の会期中は毎回、国内外からの観光客がものすごいそうで、逆にいまみたいな時期になんで小豆島に来たの?魚釣り?それとも映画の聖地巡礼的な?と不思議そうな感じだった。
うーん、なんだろ?わたしたちもよくわかんない。
たまたま縁があったんだよねえ。
天気と思い付きでふらふら巡ってただけだったけど、すっごくたのしかったです!
土庄港の夕暮れ。



3日間でいちばんきれいな夕焼けだった。
マルセに戻ってシャワーを浴び、着ていた服を洗濯して、コンビニで買ってきたおつまみでかるく飲む。

明日の朝は、フェリーに乗って岡山へ移動だよ。
こちらも楽しみ!
3日目 まとめ
エンジェルロードも寒霞渓も、とてもいい天気のもとできれいに見ることができ、本当によかった。
台風で、初日から最終日までずっと雨マークばかりだったのがウソのよう。
ありがたかったなあ…。
小豆島3日間の旅はこれでおしまい。
4日目5日目は岡山へ。
牛窓&倉敷を満喫!
▼旅のパッキングはコンパクトに。着替えは色違いの軽量ポーチ2枚で着たものと着ていないものとに分け、シンプルに管理しています。
▼お読みいただきありがとうございました。ブログ村ランキングに参加しています。下の四角いボタンをクリックして応援していただけるととっても嬉しいです。
にほんブログ村
▼その他のブログランキングです。テーマごとにランキング順でご覧いただけます。