キッチンの古い調理道具のリニューアルを、ちょこちょこ進めています。
きょうは、道具の入れ替えをするにあたって試しに数を半分以下に減らしてみたけど何も困らなかった、むしろ使いやすくなって最高だった、というおはなし。
▼まずはポチッと応援!いただけると大変うれしいです。ありがとうございます。
にほんブログ村
ステンレスザル&ボウル 4サイズセット
こちら、20年ほどつかってきたボウルとザルです。

ステンレスのボウルと、そのボウルにぴったりサイズのパンチングメッシュのザル、4組セット。
15cmサイズセットは薬味のようなものをちょこちょこ入れておく、24cmサイズセットは野菜を洗ったりパスタを茹でこぼしたりする、あいだの18cmサイズセットと21㎝サイズセットは3~4合のお米を研いだり料理の合間に切った野菜を入れておいたりする、など、どれもとてもよく使っていました。
ライクイット「米とぎにも使えるザルとボウル」
そこから新しく使い始めたボウルがこちら。

ライクイットの「米とぎにも使えるザルとボウル」です。
ザルとボウルがセットになっていて、
- かるくて
- ザルの水切れがよくて
- プラスチック素材が鍋へのあたりが柔らかくて
とても使いやすい。
23cmというサイズは、お米をとぐにも、野菜を洗うにも、パスタを茹で上げるにも、料理の下ごしらえや仕上げにも、非常に扱いやすい大きさです。
減らしても何にも困らなかった!
ライクイットの新しいザルとボウルのセットを使い始める際、実験のつもりで古いほうを仕舞い込んであえて使わないようにしてみました。
ステンレスザルとボウル4セット、全8個だったのを、

24cmステンレスボウル1つとライクイットのザル&ボウルセット1つの、全3個だけへ。

その結果…
まったく困りませんでした(驚)!
ライクイットのセットで米をとぎ、30分ほど置いたら鍋に移して炊く。
大きなステンレスボウルで、野菜を洗う。
ステンレスボウルとライクイットのセットで、料理の下ごしらえや仕上げをしていく。
あー、コレ、かなりいいかも…!https://t.co/R16fk1ge5r
— ヌー : すっきり、さっぱり。 (@like_a_rhino) January 21, 2021
米を研ぎ、ごぼうのささがきを水にさらし、大根サラダの水切りをしてる。
パンチングメッシュのザルより圧倒的に水切れがよい。 pic.twitter.com/LoWgkstimp
十分です。
まっっったく困りません。
おわりに
なんで4セット、8つも使ってたんだろう…???
毎度、料理が終わると洗いかごにザルとボウルのセットが3つぐらい重なっていたりして、それを拭いてまた順番に入れ子に重ねてもとの場所に片付けて、使う時は必要な大きさのものを選んで取り出して…とやっていました。20年間。
トータル3つだけに絞ったら、使うのも片付けるのもとてもスムーズ。
あれば使うけど、なければないで実は全然困らない。
そういうことって、案外多いんでしょうね。
▼このザルとボウルのセット、水切れがよくてすごく使いやすいです。パンチングメッシュのザルとかホントなんだったんだろう?と思うレベル。
▼お読みいただきありがとうございました。ブログ村ランキングに参加しています。下の四角いボタンをクリックして応援していただけるととっても嬉しいです。
にほんブログ村
▼自分にあった道具を選ぶ。
▼もっとシンプルにできること、いっぱいあるんだろうな…。

スッキリさせた場所・もの

ミニマリストの持ち物

ゆるミニマル

シンプルで機能的な生活

もっと心地いい暮らしがしたい!
▼その他のブログランキングです。テーマごとにランキング順でご覧いただけます。